PR

ぐみの木近隣公園ドッグパーク「わんわんテラス」に行ってみたい!|山北町

ドッグラン

小田原の近く、山北町に登録制のドッグパークがあります。ぐみの木近隣公園内です。
わんわんテラスのすぐ近くには駐車場もあるので便利!

以前は会員登録なしで遊んで帰ることが可能でしたが、現在会員制となっています。

使用料は無料です!町役場に行かなければいけないので、少しひと手間かかります。

koni
koni

登録方法について紹介していきます!

わんわんテラスの概要説明

登録制のため利用には山北町役場での手続きが必要です!

利用料は無料です。登録料もありませんでした。
利用時は発行してもらった許可証を首から下げて入場します。
24時間出入りは自由ですが、21時に消灯。
フリーランでサイズ別になっていません。状況をみて利用することおすすめします。

前はもう少し芝が生えてた気がしますが、現在わりと土多めです。まあまあ泥んこになる覚悟がいるかもしれません。

流しが完備。ベンチもあります。

広さはほどほど。

会員制になる前に遊びに行ったことがありますが、その時は時間帯によって混雑度がけっこうバラけた印象です。土日の夕方に行ったときは、けっこうな頭数がいて賑わっていました。
うちはほどほどの空き具合がよくて、何度か土日の午前中と午後の早い時間に行きました。
その時は独占状態にできたので、集まる時間帯が決まっているのかなという印象。
最近はまだ行けてないので、分かり次第追記したいと思います。

こんくらい泥んこになりました。笑

遊んでもらった思い出。

わんわんテラス利用にあたり、まずは会員登録!

山北町の役場です。駐車場は裏手にもあります。
表しかないのかと思って、止められなくてウロウロしました。

手続きは2Fにある都市整備課の窓口に行きます。

持ち物

  • 登録する犬の写真
  • 申請書
  • 犬の鑑札
  • 狂犬病予防注射済票
  • 住所が確認できるもの

私は申請書をあらかじめ家で印刷して持っていきましたが、その場でももらえます。
犬の写真もサイズ感が分からなかったものの、履歴書写真サイズに切ったものを持参しました。

しかしそんな手間不要。

スマホからQRコードを読み取り、写真をその場で送信すればOKのようでした。

私は小田原市民ですが問題なく登録させてもらえましたよ。

登録後は愛犬の顔写真付きの許可証をいただけます。登録自体はすぐ終わりました。

まとめ

うちの子は相性問題があるので、フリーランは様子を見て撤退判断をする事も多いのですが、そんな時は周りにお散歩コースがあるとありがたい!
わんわんテラスは公園の中にあり、川沿いをつらつらと歩くことが可能です。

登録方法がイマイチ分からないよ!と利用を迷っていた方は、ぜひ参考になさってみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました